アメリカ
指導者: ジョージ・ワシントン
固有能力: 明白なる運命
固有ユニット: B17爆撃機
固有ユニット: ミニットマン
文明概要:
アメリカ合衆国は世界の「超大国」(地球上の全てのものを破壊することのできる兵器を持っているという意味も少なからず含蓄している)である。比較的若い文明であるアメリカ合衆国は、18世紀に成立し、19世紀に自滅しかかり、20世紀には、最高の権力と支配的軍事力を持つ軍事大国であり、技術大国でもあり、そして文化大国、経済大国となった。21世紀にこの国がどうなるのかを予測できる人間はいないだろう。
擬似事実:
1969年7月のアメリカ人宇宙飛行士による月への着陸は、ほぼ間違いなく人類史上最大の科学イベントと言えよう。
アラビア
指導者: ハールーン・アッラシード
固有能力: 隊商
固有ユニット: ラクダ弓兵
固有建造物: バザー
文明概要:
イスラム帝国やアラブ王国としても知られるカリフ制イスラム帝国は、紀元632年のムハンマドの死後、その政治的指導力を継続させるべく門弟らによって開かれ、歴史にその姿を現すこととなった。その長い歴史の間にカリフは強大な権力を誇るようになり、スペイン、北アフリカ、中東、アナトリア、バルカン諸国、ペルシアを統治し、最盛期のローマ帝国にも勝る帝国を築くこととなった。
擬似事実:
特になし
アステカ
指導者: モンテスマ
固有能力: 捕虜の生贄
固有ユニット: ジャガー戦士
固有建造物: 水上庭園
文明概要:
先住アメリカ人であるアステカ人は、15世紀から16世紀のおよそ100年間、中央メキシコの支配者であった。アステカ人は強大な帝国を統治した一方で豊かな文化も持ち、北アメリカには、コロンブス以前の最も印象的な建造物のいくつかを残した。今日ではアステカは、国外からの攻撃により一瞬にして崩壊してしまったことや、残酷な宗教儀式を行っていた帝国として人々の記憶に残っている。
擬似事実:
アステカ族のカレンダーは3つの輪からなっており、第3の輪はカレンダーラウンドと呼ばれている。2つの大きな輪(トナルポアリとシウポワリ)は組み合わせて読み、52年で一周する。これがアステカの「1世紀」であり、宗教的祝賀を執り行う根拠となっていた。
中国
指導者: 武則天
固有能力: 兵法
固有ユニット: 連弩兵
固有建造物: 製紙工場
文明概要:
中国は6千年に及ぶ歴史を持ち、人類の大部分がその歴史にかかわっている。およそ200万年前の中国には人類の祖先が住んでおり、その証拠もある。そして同じ場所に、少なくとも1万8千年間、新人類が住み続けている。
擬似事実:
アイスクリームは紀元前2000年頃に中国で発明され、牛乳と柔らかい米を雪に混ぜ合わせて作られていた。マルコポーロはアイスクリームと麺のレシピをヨーロッパに持ち帰った。
エジプト
指導者: ラムセス2世
固有能力: 遺産建設者
固有ユニット: 重装チャリオット兵
固有建造物: 陵墓
文明概要:
エジプトほど印象的なものを歴史に残した文明は他に類を見ない。約5千年に渡り広大なナイル川の両岸に陣取り続けた、地球上で最も古い文明の一つである。エジプトでは人類初と言われるものを多く生み出しているが、その中でも文字を発明(紀元前3000年頃)したことで有名である。エジプトの学者たちは高度な数学を用い、精密な天体観測を行った。またエジプト人は古代の偉大な建築家でもあり、彼らが建てたモニュメントや寺院が、現代の我々にも、驚きと刺激を与えていることを忘れてはならない。
擬似事実:
スフィンクスにまつわる話は有名であるが、どのようにして鼻を失ったのかについてはあまり知られていない。1737年には鼻のないスフィンクスを描いたスケッチが多数見つかっており、これはナポレオンがエジプトに来る60年以上も前のことである。スフィンクスを破壊した人物としては、暴力行為によって1378年に処刑されたイスラム教の聖職者、サーイム・アルダールだけが唯一知られている。
イギリス
指導者: エリザベス女王1世
固有能力: 沈まぬ太陽
固有ユニット: 長弓兵
固有ユニット: 戦列艦
文明概要:
イングランドは、ヨーロッパ西岸の沖にあるグレート・ブリテン島、「緑と喜び」の島に位置している。グレートブリテン及び北アイルランド連合王国の中で一番大きな領土を持っている。イギリスは歴史的に見ると海洋民族であり、この500年の大半も、ずば抜けた力を持つ海軍を駆使してヨーロッパや地球の裏側にまでその影響力を及ぼそうとしていた。
擬似事実:
機械時計が14世紀に発明される以前、ヨーロッパの中で(恐らく世界の中でも)最も複雑な機械は、紀元950年頃に完成した、ウィンチェスターの教会にあるパイプオルガンだった。400本のパイプを持っており、26の風箱を動かすために70人の男が必要だった。
フランス
指導者: ナポレオン・ボナパルト
固有能力: アンシャン・レジーム
固有ユニット: 外国人部隊
固有ユニット: 銃士隊
文明概要:
西ヨーロッパに位置し、6つ(数え方によっては7つ)の国と国境を接しており、大西洋、イギリス海峡、地中海に海岸を持つ。またフランスは長期に渡って、国政、軍事、文化において西欧屈指の力を保持し続けている。
擬似事実:
毎年7月には、100人の自転車乗りがツール・ド・フランスに参加する。コースの全長は約3,300kmで、3週間をかけて行われる。
ドイツ
指導者: オットー・フォン・ビスマルク
固有能力: 怒れるテウトネス
固有ユニット: ランツクネヒト
固有ユニット: パンツァー
文明概要:
北部中央ヨーロッパは、様々な「ゲルマン系」民族によって数千年に渡って支配されてきた。現在の国家である「ドイツ」は非常に若く、プロイセンの有能な政治家、オットー・フォン・ビスマルクがほぼ自力で140年前に作り上げた国である。まだ建国間もない国であるが、人類史に大きな影響 - 良い意味でも悪い意味でも - を与えている。
擬似事実:
ドイツには1,300以上のビール醸造所があり、およそ5,000種のビールを作っている。ドイツ全体の1年間のビール消費量は、アイルランド、チェコに続き世界第3位であり、その消費量は1人当たり年間117リットルほどである。
ギリシャ
指導者: アレクサンドロス大王
固有能力: ヘレニズム同盟
固有ユニット: ヘタイロイ
固有ユニット: 重装歩兵
文明概要:
ギリシャが西欧の文化や歴史に与えたインパクトは桁違いに大きい。古代ギリシャは、世界に名立たる偉大な芸術家や哲学者、科学者、歴史家、劇作家、そして戦士を誕生させてきた。ギリシャの戦士と入植者たちは、地中海沿岸の都市を始めとし、近東や極東にまで彼らの文化を広めた。ギリシャ人の後を継いだローマ人は、ヨーロッパ全土から、数々の海を越えた新天地にまでギリシャ文化を普及させていった。
擬似事実:
国歌は158の詩からなっているが、158の詩を全て覚えた人間はまだいない。
インド
指導者: ガンジー
固有能力: 人口増加
固有ユニット: 軍用象
固有建造物: ムガル要塞
文明概要:
インド共和国は世界第2位の人口を持つ世界最大の民主主義国家である。対照性を持ち合わせた国であり、巨万の富を持つ者とひどい貧困にあえぐ者が共存している。先端技術を持つ都市がある一方で、原始的な生活を営んでいる集落がある。また美しさと不潔さ、希望と絶望を見い出すことのできる国でもある。インドは地球上最古の文明の1つでありながら、「新興」市場だと考えられている。簡潔に言えば、インドは世界屈指の魅力を持つ文明なのである。
擬似事実:
インドの映画産業「ボリウッド」の年間映画作成本数は、アメリカやフランス、イタリア、そして中国よりも多い。
イロコイ
指導者: ハイアワサ
固有能力: 偉大な出征路
固有ユニット: モホーク族の戦士
固有建造物: ロングハウス
文明概要:
言い伝えによれば、イロコイ同盟は紀元1570年頃に結成されたようである。連合は5つ(後に6つ)のアメリカ先住民族で構成されていた。人口は2万人以上になったことはないようで、文字は持っておらず、物を作る拠点もなかったが、フランス、イギリス、オランダ、そしてアメリカの入植者たちに対し、2世紀にもわたって自分たちの土地を守り続けた、驚くべき人々である。
擬似事実:
1772年、シカモア・ショールズのエリザベストンの近くあるワトーガ協会にて、アメリカ初の白人による憲法がまとめられた。これはイロコイ同盟 - 既に200年も前から、アメリカ東部に住む5つの先住民族によって構成されていた同盟 - の憲法を元にして作られたものである。
日本
指導者: 織田信長
固有能力: 武士道
固有ユニット: 侍
固有ユニット: ゼロ戦
文明概要:
島国の日本は、海洋プレートがユーラシアプレートに潜り込んだことで隆起したという、想像を絶するプレートの変動によって誕生した。その結果、非常に美しいが険しくもある山々が連なり、火山と海の間の狭い地域に人間が住む国が生まれた。
擬似事実:
世界一長い吊り橋は、神戸と淡路島を繋いでいる明石海峡大橋である。開通は1998年、最大支間長は1,991メートルとなっている。これはゴールデンゲートブリッジの1.5倍であり、ブルックリン橋の4倍である。
オスマントルコ
指導者: スレイマン大帝
固有能力: バルバリア海賊
固有ユニット: イェニチェリ
固有ユニット: スィパーヒー
文明概要:
オスマントルコ帝国は13世紀初めのアナトリア(現トルコ)が起源である。帝国は3つの大陸にまたがり、約6世紀の間強い力を保持し続けた。
擬似事実:
見知らぬ者が訪ねてきたならば、その者を少なくとも3日間は「神からの使い」だと思え、という習わしがトルコにはある。
ペルシャ
指導者: ダレイオス1世
固有能力: アケメネス朝の遺産
固有ユニット: 不死隊
固有建造物: サトラップの王宮
文明概要:
「ペルシア」という呼び名は、かつて「ペルシス」と呼ばれたイラン南部の地域に由来する。またペルシアという言葉は、ペルシアの言葉や習慣が広く浸透している地域を指すのが一般的である。歴史を通して非常に多くの「ペルシア帝国」が誕生している。この作品では特に、紀元前559年に始まり、そのおよそ2世紀後に、ギリシャの天才アレクサンドロス大王の襲来によって滅びることとなった、アケメネス朝を取り上げていくことにする。
擬似事実:
カスピアンホースは家畜化された世界最古の馬種であり、その起源は古代ペルシアに求めることができる。
ローマ
指導者: アウグストゥス・カエサル
固有能力: ローマの栄光
固有ユニット: 投石機
固有ユニット: レギオン
文明概要:
ローマ帝国は西欧文化の歴史の中で、最も注目に値する息の長い国家であった。建国は紀元前8世紀だが、帝国が完全に消滅したのは紀元14世紀のことである。ローマ人は様々な分野における素晴らしい発明家集団であり、良いアイデアならば、他文化のものでも臆することなく取り入れた。西欧の文化や法律、芸術、建築、宗教、言語、そして紛争の大部分は、ローマ人が作り上げたものである。
擬似事実:
古代ローマには腕利きのシェフがおり、住人たちはビーフバーガーを食べたり、残った食べ物を持ち帰ったりしていた。
ロシア
指導者: エカテリーナ
固有能力: シベリアの富
固有ユニット: コサック騎馬兵
固有建造物: クレポスト
文明概要:
かつてウィンストン・チャーチルは言った。ロシアは謎を謎で包み込んだような国だと。ロシアはヨーロッパとアジアの一部でありながら、両方から分断されている。天然資源が豊富だが、歴史的に見ると、国民は貧困に悩まされ続けている。ロシアは、ゴート人やフン族、モンゴル人、フランス人、そしてドイツ人に侵攻されているものの、独自の文化を保持し続けている。長い間、超大国でありながら、崩壊しやすい連邦国、君主国、共産主義独裁政権国家、そして民主主義国であった - 全ての体制が100年以内に終わりを告げている。確かに、人類史の中でも最も興味深い文明のひとつである。
擬似事実:
ピョートル大帝政権では、あごひげを生やしたロシア人の貴族は、例外なくひげ税を支払わなければならなかった。
シャム
指導者: ラームカムヘーン
固有能力: 父権政治
固有ユニット: ナレースワンの象
固有建造物: ワット
文明概要:
シャム - 現タイ - は東南アジアに位置し、ビルマ、ラオス、カンボジアに挟まれた、長い歴史を持つ国家である。深い森と太古からの山々を持つシャムは、占領と革命、洪水、飢饉、そして帝国の興亡を経験してきた、美しく不思議な国である。
擬似事実:
1988年にポンティップ・プイ・ナキランカノークは、1965年のアパサラー・ホンサクン以来、タイ人で2人目となるミス・ユニバースに選ばれた。
ソンガイ
指導者: アスキア
固有能力: 水軍の将
固有ユニット: イスラム騎兵隊
固有建造物: 泥のピラミッド状モスク
文明概要:
ソンガイ帝国は、15世紀から16世紀にかけて西アフリカで栄えた文明である。ソンガイが初めて歴史に姿を現した場所は、マリ帝国に従属していた都市ガオの近くであった。14世紀初め、ソンガイはマリから独立を勝ち取った。その後2世紀をかけて領土を拡大し、ついにはアフリカ史上最大の帝国となった。
擬似事実:
ソンガイの人々は巨大な魚を崇拝しており、それは法の下でも厳しく定められていたが、イエメンから来たよそ者によってその魚が殺されてしまったことで、その信仰も終わりを迎えた、という伝説がソンガイにはある。そしてそのイエメンのよそ者がソンガイの王となり、最古の王朝、ディアを建国した。